私のらしさは、職場環境を変えていくことで自分自身の労働市場における価値を上げていくための訓練の場であり、高機能女子になる場でもあります。
最初は自分がコピペするだけで実行できる自動化ツールをつくっていきます。
それをNoteで売る形にして、それすらもよくわからない、できない、時間がない人には代わりに構築するサービスも売ります。
人数が増えてくれば、各自が同様の自動化システムを組んでNoteに挙げていき、互いにリンクを貼ることでボリュームを上げるとともにチーム全体で取り組んでいる構造をつくり、信頼感を上げていきます。
人材が増えてくれば、そこからの派遣業務にもつなげることができるでしょう。
これだけなら、IT系の派遣会社もやっていることですが、就労後にトレーニングとか、割とブラック環境のことが多いです。
ここでは、そもそもブログの価値観をベースにしたコミュニティーがあることと、最初は副業ベースなので、自分のペースでできるところがメリットですが、ガチ目に取り組んだ方が力はつきます。
とくに最初は、何ができるのか、何ができるようになるのか実感するのが難しいわけですが、そこはコピペだけで結果が出るようにしていくので、あとは行動するかしないかだけです。
もし、履歴書に以下のような工程の自動化処理の練習を月に一つずつこなしてきました。もし、次やる時、わからないことがあっても、サークルの人たちにサポートしてもらえる環境も持っています。
と書いてあったら、採用担当者や社長はどう感じますかね?
いやいや、履歴書にそんなスペースないよって。
だからいいわけです。A4でホッチキスで止めてもいいし、A3の表裏に印刷してもいいでしょう。
大事なのは、自分は常識にとらわれずに伝えるべきことは効率よくルールに縛られずに伝えることができますよというサインにもなります。
枠にはまる働きぶりを求めるところは、脳がない土偶を求めている職場なので、そういう職場を排除する効果もあります。
自分に裁量権がもらえる職場かどうかのスクリーニングにもなるでしょう。
また、こんなこと書いた以上は、それなりの働きをしないといけないので、自分への適度なプレッシャーと共に、やる気とやれた時の充実感も与えてくれます。
基本的な事務作業
- メールの自動応答: メールの内容を分析して、自動的に適切な返信を行う。
- 会議スケジュールの調整: Googleカレンダーと連携し、参加者の予定を確認して最適な会議時間を自動設定。
- データ入力の自動化: Googleフォームで収集したデータをGoogleスプレッドシートに自動入力。
- 定型報告書の自動生成: スプレッドシートのデータを元に、定型報告書を自動で作成してメール送信。
- 請求書の自動発行: 受注データから自動で請求書を作成し、クライアントに送信。
- 契約書の自動作成と送付: フォームの入力データを基に、契約書を自動生成し、電子サインを求めるメールを送信。
- 社員勤怠管理: 従業員の出退勤時間をGoogleスプレッドシートに自動記録。
- 業務進捗の自動追跡: タスク管理ツールから進捗データを集計し、進捗報告を自動生成。
データ処理と分析
- 顧客データのクレンジング: 顧客リストの重複削除やデータのフォーマット整備を自動化。
- 売上データの自動集計: 複数のソースから売上データを収集し、スプレッドシートで自動集計。
- アンケート結果の自動分析: Googleフォームのアンケート結果を解析し、統計的な分析を自動生成。
- 在庫管理: 商品の在庫数を自動で監視し、一定数以下になったら通知を送信。
- マーケティングキャンペーンの効果測定: キャンペーンデータを集計し、ROIやコンバージョン率を自動計算。
コミュニケーションとカスタマーサポート
- カスタマーサポートチャットボット: ChatGPTを利用した自動応答システムで、顧客からの問い合わせを処理。
- SNS投稿の自動化: コンテンツを事前にスケジュール設定し、指定した時間に自動投稿。
- 顧客対応履歴の自動記録: メールやチャット対応の内容を自動でCRMに記録。
- リード育成メールの自動送信: 顧客の行動に基づいて、自動的にフォローアップメールを送信。
文書作成と管理
- 契約書の自動レビュー: 契約書の内容をAIで解析し、リスクや重要なポイントを自動で抽出。
- 議事録の自動作成: 会議の録音データを文字起こしし、自動で議事録を作成。
- 定型文書の自動生成: よく使われる文書(例: レター、リマインダーメールなど)を自動生成。
- デジタル文書の整理とバックアップ: 特定のフォルダに保存された文書を自動的に整理し、クラウドにバックアップ。
オフィスの管理と運営
- 備品管理: オフィス備品の在庫状況を自動で監視し、発注が必要なタイミングで通知。
- オフィス環境のモニタリング: センサーからのデータを集め、温度や湿度の異常を検知して自動通知。
- 社内ニュースレターの自動発行: 社内のニュースや情報を自動的に集め、定期的にニュースレターを作成。
- フロントデスクの来客対応: 訪問者のデータを登録し、自動で担当者に通知。
財務と経理
- 経費精算の自動化: 経費の申請を受け付け、承認フローを自動化し、スプレッドシートに記録。
- 支払い処理の自動化: 受領した請求書を自動で処理し、支払い期日に基づいて自動で支払い指示を出す。
- 財務報告書の自動生成: スプレッドシートのデータをもとに、財務報告書を自動生成し、関係者に送信。
人事と採用
- 求人応募者の管理: 求人応募者の履歴書を自動でスキャンし、スプレッドシートに記録。
- 従業員の評価管理: 定期的なパフォーマンスレビューの結果を自動集計し、評価レポートを作成。
- トレーニングプログラムの進捗管理: 従業員のトレーニング進捗を自動で追跡し、必要なフォローアップを通知。
プロジェクト管理とタスク自動化
- プロジェクトのタスク割り当て自動化: プロジェクト管理ツールを使い、タスクをチームメンバーに自動で割り当て。
- 進捗報告の自動生成: プロジェクトの進捗を自動で集計し、定期的な進捗報告書を作成。
- タスクのリマインダー通知: 未完了のタスクを自動で検出し、リマインダーを送信。
顧客管理とマーケティング
- 顧客の購買履歴分析: 顧客の購買履歴を分析し、パーソナライズされたおすすめ商品を自動で提案。
- クーポンコードの自動発行と追跡: 顧客の行動に応じてクーポンコードを自動発行し、その利用状況を追跡。
広告動画関連
37. 広告動画のシナリオ生成
- ツール: ChatGPT
- 説明: 商品やサービスに基づいて、ターゲットオーディエンス向けの広告動画のシナリオを自動生成。
38. 広告動画のデザインテンプレート作成
- ツール: Midjourney
- 説明: 動画用の背景やレイアウトデザインを生成し、広告動画のテンプレートとして利用。
39. 動画のトランジションエフェクト自動追加
- ツール: 動画作成AI
- 説明: シーン間のスムーズなトランジションエフェクトを自動で追加。
40. 動画ナレーションの自動生成
- ツール: ChatGPT + 音声合成AI
- 説明: 動画のナレーションを自動生成し、音声合成で動画に組み込み。
41. 動画の字幕自動生成
- ツール: 動画作成AI + ChatGPT
- 説明: 動画内の音声から自動的に字幕を生成し、追加。
HP作成関連
42. サイトマップの自動生成
- ツール: GAS + n8n
- 説明: ウェブサイトの構造に基づき、サイトマップを自動生成。
43. コンテンツ生成
- ツール: ChatGPT
- 説明: SEOに最適化されたウェブサイトコンテンツを自動生成。
44. レスポンシブデザインのテンプレート作成
- ツール: Midjourney
- 説明: モバイルやタブレット向けのレスポンシブデザインテンプレートを自動作成。
45. メタタグの自動最適化
- ツール: ChatGPT + GAS
- 説明: ページごとに最適なメタタグを生成し、自動で追加。
デザイン関連
46. ロゴデザインの自動生成
- ツール: Midjourney
- 説明: 企業や商品のコンセプトに基づいて、複数のロゴデザインを自動生成。
47. SNSバナーの自動作成
- ツール: Midjourney + n8n
- 説明: 各SNSプラットフォーム向けに最適化されたバナーデザインを自動生成。
48. 名刺デザインの自動生成
- ツール: Midjourney
- 説明: ビジネスプロファイルに基づいて、プロフェッショナルな名刺デザインを自動作成。
SEO対策関連
49. キーワードリサーチの自動化
- ツール: ChatGPT + n8n
- 説明: 特定のニッチにおける最適なSEOキーワードを自動でリサーチ。
50. ブログ投稿の自動最適化
- ツール: ChatGPT
- 説明: SEOに最適化されたブログ投稿内容を自動生成し、定期的に更新。
51. リンクビルディングの自動化
- ツール: n8n + GAS
- 説明: 高品質なバックリンクを獲得するためのアウトリーチメールを自動生成。
チャットボット関連
52. FAQベースのチャットボット生成
- ツール: ChatGPT + Dify
- 説明: FAQデータに基づいて、カスタマーサポート用のチャットボットを自動生成。
53. 商品推薦チャットボット
- ツール: ChatGPT + Make
- 説明: ユーザーの嗜好に基づいて最適な商品を推薦するチャットボットを自動作成。
54. マルチチャネル対応のチャットボット構築
- ツール: ChatGPT + n8n
- 説明: 複数のプラットフォームで使用可能なチャットボットを一括で設定。
YouTube動画関連
55. YouTube動画のタイトル・説明文生成
- ツール: ChatGPT
- 説明: SEOに最適化されたYouTube動画のタイトルと説明文を自動生成。
56. YouTube動画のサムネイル自動生成
- ツール: Midjourney
- 説明: 動画内容に基づいて視覚的に魅力的なサムネイルを自動生成。
57. 動画内キャプションの自動生成
- ツール: 動画作成AI + ChatGPT
- 説明: 動画内の重要なシーンにキャプションを自動で追加。
TikTok動画関連
58. TikTok向け動画のエフェクト自動追加
- ツール: 動画作成AI
- 説明: TikTokトレンドに基づいたエフェクトやフィルターを動画に自動で追加。
59. 短尺動画の自動生成
- ツール: 動画作成AI + ChatGPT
- 説明: コンテンツをもとに、TikTok向けの短尺動画を自動生成。
60. TikTok動画の投稿スケジュール管理
- ツール: Make + n8n
- 説明: 事前に作成した動画を、最適な時間に自動で投稿するスケジュールを設定。
プラン全体の最適化
61. マーケティングキャンペーンの自動最適化
- ツール: Make + ChatGPT
- 説明: 広告キャンペーンのデータを分析し、最適な戦略を自動で提案。
62. 顧客フィードバックの自動収集・分析
- ツール: n8n + ChatGPT
- 説明: 顧客のフィードバックを自動収集し、テキスト分析でインサイトを抽出。
63. データダッシュボードの自動更新
- ツール: GAS + Make
- 説明: ビジネスの主要指標を表示するダッシュボードを自動更新。
64. 月次報告書の自動生成
- ツール: ChatGPT + GAS
- 説明: 各ツールからデータを集めて、月次のパフォーマンス報告書を自動生成。
65. 競合分析の自動化
- ツール: ChatGPT + n8n
- 説明: 競合他社の動向を自動的に監視し、レポートを生成。
66. カスタマーセグメンテーション
- ツール: ChatGPT + Dify
- 説明: 顧客データを自動的に分析し、効果的なセグメンテーションを提案。
これらの作業は、適切なツールとスクリプトを組み合わせることで自動化が可能です。業務の効率化や精度向上を目指すために、これらの自動化タスクを組み合わせて導入することが考えられます。