恋愛モンスター

「恋愛 信頼」でGoogle検索1位(2020正月)の最高の幸福感を得られる方法

★★★クラブ記事を無料で読めるれんモスモバイル始めます

クラブ記事を読みやすくするため、総務省の販売代理店申請をして、スマホのSIMの代理店契約をしました。

SIMの契約をしてくれることでクラブ記事を読めるようにしたいと思います。

(もしくは、月利20%以上の米国株銘柄リスト)

 

位置づけとしては、ahamoやY!mobileと無制限キャリアプランの間のサービスと価格になります。今の電話番号のままのMNPにも対応しています。

 

知り合ってからしか紹介できないので、以下の条件いずれかに当てはまって興味がある人はメールしてください。詳細を聞いてからの検討になります。

  • SIM契約はどこでもいいと思っている。
  • 個人用、会社用などで2台持ちで片方はどこの会社でもよい。
  • 電話し放題が営業で必要。もしくは電話をよくする。
  • ギガ数が毎月ちょっと足りない。
  • 月末の通信制限がちょっと不便。

 

「れんモスモバイル希望」とタイトルに書いてメールしてください。

米国株銘柄リストの方を希望する場合もその旨を本文に付記してください。

moloveblog@gmail.com

現在、Paypalで入っている人は、今までのプラン内容のまま移行できるようにします。

Paypalの新規の方は今後、3ヶ月おきのものだけにします。

 

特典としては

1) 「続きはクラブで」の過去記事が全て読めます。

 

メールか、LINEで連絡してください。

moloveblog@gmail.com

 

サブスクで読むには以下から申し込んでください。

www.renmons.com

家で仕事ができるスキルや社内体制を磨こう

 

先日、聞いた話。

市役所や県庁である程度裁量権のある職場で働いていて、結婚して子供もいる女性の話。

 

最近の若い子はすぐ辞めてしまうと。自分には合わなかった、転職しますと。

転職しやすいのはいいことですが、結果、次の人が入ってくるまで、その尻拭いをしないといけなくなります。

 

結果、朝、7時に家を出て、帰ってくるのが19時。

遠いのもありますが、公務員でこれです。

 

おばあちゃんに預けられればいいですが、子供は保育園、学童、塾通いとなります。

兄妹と遊ぶや友達の家で遊ぶもないわけです。

友達の家で遊ぶって、結構子供の世界観を広げます。

親の裕福度によって、家の中が全然違うからです。

世の中にある貧富の差をひしひしと身近に感じ取れますし、それが自分が頑張らないといけないという気持ちにもさせてくれます。

 

さて、子育ては母親でなくても、大人がずっとそばにいてあげればいいというデータが出ていますが、ある程度知った仲でないと、脳内でオキシトシンも分泌されません。

 

となると、父親でも母親でも夕方から家にいられるような社会がベストなわけです。

そのためには、業務の全てでなくてもいいので、一部を家で出来るようなものにする会社の構造にすればいいし、個人だとそういう仕事が許容されるだけのスキルを身につければいいわけです。

 

何なら、夫婦で週3日勤務を二つ掛け持ちして、どちらかの仕事が夕方家でできれば良いわけです。

 

会社としてはコアタイム制というか、フリースペースの事務所にして、8時から15時までと16時から23時までの二つの会社が入っているでも良いし、同じ会社が二交代制でやるのもありです。

 

大切なのは子供の想像力と創造力です。大人ですら、おじさんと会って、その人生から学べというわけですから、子供なら、何を言わんやというところです。

 

【Club】試験でも仕事でも求められている力を身につけよう


日本では試験が記憶の確認テストのように使われることが多いので、幼少期からそれに慣れていると、ついつい記憶するインプットの練習という勉強をしがちです。

しかし、記憶するだけでは何も生産されないので、やりがいもなく、それで勉強しなくなる子が多かったりします。

自分が何をどれだけ覚えたとて、学校の勉強レベルでは世界は何も変わらないからです。

 

では、成績の良い子たちはその苦行をこなせる我慢強い子たちなのかというとそうではありません。大学だと、東大京大は明らかに他の大学と違うレベルの問題を出してきます。何せ合格最低点が得点率60%程度ですから。同様に有名私立の中高も学校の勉強だけでは受からない難しさになっています。ただ言うて、問題のバリエーションにも限界がありますから、全部を覚えれば対応も出来るわけです。そういう勉強を進める塾もあるし、その苦行についてこられた子が受かっている場合もありますが、そういう子は追々落ちぶれていきます。

別の言い方をすると、勉強量の多さで受かっている子はそのうち、伸び悩むということです。

むしろ、中高の受験戦争をいかに少ない勉強時間で乗り切ったかの方が大事だったりします。

 

空中で手を弾くだけで5桁、6桁の計算を出来るそろばんが得意な子が、大きくなって成績上位に来ることはほぼありません。インプットされた数字の情報を変換処理しているだけで新しいものを作る作業ではないからです。

 

我々はついつい勉強時間の長さと試験の点数で評価しがちですが、評価するべきポイントはそこではないということです。もちろん、短さでもありません。

 

仕事で給与が高くなるのは、情報や状況を変換した人です。

情報を右から左に流すそろばんのような仕事では給与は上がりません。

図面を描く、情報収集して新しい価値を付け足してプレゼン資料を作る、病気を治す、裁判で不利な状況をくつがえす、利益構造を効率化する、新しい薬を開発する、顧客の数を激増させる。こういった仕事をすると、給与が増えます。

 

学生時代は、志望校に受かることに目が行きがちですが、本当はそういう生産性のある仕事に就くためです。そして、その練習は実は中学受験からでも始められるわけです。もちろん、大人になってからでも始められます。

 

それについてクラブで説明していきます。

 

続きはクラブで

 

molove.hatenablog.com

この続きを読むには
購入して全文を読む

【Club】結婚する覚悟がある男は付き合おうとか絶対言わない

 

先日、Scienceにオスは危機的な状況になると、メスよりもオスとつるむ方を優先するという論文が出ていたそうです。

また、男が20人いる中、女の子が一人いて、その子とイチャイチャはしないわけです。

 

オスの格というのは、オスにとって何より大事なわけです。でないと、戦争で突撃自爆とかできません。オスの格の順位の中で、オスの中での自分の役割を自覚して優先するから特攻隊になれるわけです。

 

今時はちゃんとした収入を得られそうな男かの見切りがあまりつかないので、昔ほどではないですが、将来、結婚できるかも、結婚してもいいと思える男と付き合うムーブをする女性は多いです。

 

その前提として、付き合うことで、結婚が近づいているんじゃないのかという誤解があるわけです。

きっと結婚する気がある、結婚する覚悟があるから、付き合いたいって言ってくれてると誤解していたりするわけです。

 

さて、特攻隊の男たちは何で死ぬ覚悟を持てたんでしょうかね?

オスの格的にそれが自分の番だと理解していたからですが、無駄死には誰もしたくないわけで、そこにある種の美学を求めたはずです。

それは、好きな女性を、親や兄弟たち、将来の日本を守るためということです。

身近で心やすい人たちがそれだけいたからです。

もし、天涯孤独で知り合いがいなければ、特攻隊には志願しなかったでしょう。

 

覚悟というのは、心やすい人を守るという気持ちです。

何なら、そのために人殺しをするというドラマもあるくらいです。

 

さて、二人の関係性、将来の生活、暮らし方、サポートの仕方の目処も立たないうちに結婚する覚悟を持つって、二次元の彼女と結婚したいと言ってるのと同じくらいヤバいやつってことです。

一体、何を守ろうとしているのかということです。

 

確かに結婚したいと思っていることはあります。でも、それは結婚できるかどうかの状況判断ができてない状態でもあるわけです。

 

守るべきものをちゃんと自覚できているのかということと、

そもそも守るだけの関係性になっているなら、付き合う必要はないわけで結婚するばいいだけです。

 

結婚する覚悟が本当の意味であるなら、するのはプロポーズであり、付き合おうではありません。

 

そもそも男性は何をどう利用しているのかをクラブで説明します。

 

続きはクラブで

 

molove.hatenablog.com

この続きを読むには
購入して全文を読む

女性は年を取ってからのハラスメントの方が多い



昨日のデータで不思議だったのはセクハラを受けやすいはずの20代女性よりも、30代、40代、50代女性の方がハラスメントが多いというところでした。

産休や育休で嫌がらせを受けてるのかなと思いましたが、そうすると、50代の説明がつきにくいです。

で、そこをFelo に調べてもらうとこうでした。

 

具体的なハラスメントの種類

  • パワーハラスメント: これは最も一般的なハラスメントの一つで、上司や同僚からの不当な叱責や過剰な要求が含まれます。調査によると、30代から50代の女性の約43%がパワハラを経験していると報告されています。

  • セクシャルハラスメント: 性的な言動や不適切な接触が含まれます。特に30代から60代の女性では、約38%がセクハラを受けた経験があるとされています。具体的には、職場での性的なコメントや不適切な身体的接触が挙げられます。

  • モラルハラスメント: 精神的な虐待や嫌がらせも多く見られます。これは、同僚や上司からの無視や侮辱的な言動を含み、特に女性が多く経験しています。

  • カスタマーハラスメント(カスハラ): 顧客からの著しい迷惑行為も問題視されています。特にサービス業に従事する女性は、顧客からの不当な要求や暴言にさらされることが多いです。

年齢層による違い

30代、40代、50代の女性が20代の女性よりもハラスメントを受ける割合が高い理由には、以下のような要因が考えられます。

  • 経験の蓄積: 年齢が上がるにつれて、職場での経験が増え、ハラスメントに遭遇する機会も増える傾向があります。特に、長年同じ職場にいると、ハラスメントのリスクが高まることがあります。

  • 社会的な認識の変化: 若い世代はハラスメントに対する意識が高まっており、以前よりもハラスメントを受けにくい環境が整いつつあります。一方で、年齢層が高い女性は、過去の職場文化の影響を受けやすく、ハラスメントを受けてもそれを問題視しない場合が多いです。

  • 職場の構造: 30代以上の女性は、管理職やリーダーシップの役割を担うことが多く、これに伴い、パワハラやセクハラのターゲットになりやすいという側面もあります。

結論

30代、40代、50代の女性が経験するハラスメントは多岐にわたり、特にパワハラやセクハラが顕著です。年齢が上がるにつれて、ハラスメントの経験が増える背景には、職場での経験や社会的な認識の変化が影響しています。これらの問題に対処するためには、企業内でのハラスメント対策や教育が重要です。

 

女性の40%程度が何らかのハラスメントにあっているという状況も問題ですが、じゃあ、ハラスメントがなければいいのかというと、今度は要求される結果のレベルの高さに対するプレッシャー問題があります。仕事の結果は嫌でも正規分布するので、絶対上位と下位が生まれるわけです。

 

下位ということでハラスメントを受けることもあるだろうし、自己嫌悪におちいって嫌になることもあるでしょう。

 

この解決法は3つあって、

一つは転職などで上位にいられる環境に移動するです。自分自身のスキルアップで平均以上の結果を出せるようになるでも構いません、

 

もう一つは、結果を求められない人材になるです。いわゆるムードメーカーで、全体の雰囲気向上に寄与して、自分は仕事できない宣言してしまうやり方です。その人柄で、仕事がまとまることもあるので、役立たずにはなりません。むしろ、積極的に外部とのやりとりの場に行った方がいいでしょう。

 

最後の一つは、独立して一人でやっていくです。

これはある意味、最初のパターンのスキルアップが突き抜けたようなイメージを持つかもしれませんが、意外とやってみたら、ブルーオーシャンだったということもなくはないです。要は飛び込めるかどうかという面も強くあります。その小手調べで、副業としてやってみるのもいいでしょう。

【私のらしさ#18】20年後に求められる技術と知識

最近の氷河期世代のデータです。

 

これを40-50代世代のデータとみるとか、たまたま氷河期だったからとみるかです。

今が2025年ですが、2050年の人口予想は以下のようになっています。

子供世代(0~14歳): 2050年には現在の約60.2%に減少。
生産年齢人口(15~64歳): 2050年には現在の約70.4%に減少

65歳以上の人口: 2050年には現在の約127.8%に増加

 

今以上に現役世代の人が足らないわけですが、25年後というのはちょうどテクノロジーが一周して激変している世代です。

ちょっとAIにまとめさせてみますと、以下のようになりますが、治療法に関しても今は20年前とは全く違うアプローチの治療法が新しくたくさん出てきています。だいたい20年で世界が変わるわけです。

 

現在の技術と職場の変遷(2020年代)

技術の変遷

  • AIと自動化: 人工知能(AI)や機械学習が進化し、業務の自動化が進んでいます。データ分析や予測が可能になり、企業はこれを活用して意思決定を行っています。

  • クラウドコンピューティング: データの保存や処理がクラウド上で行われ、リモートワークやデータ共有が容易になりました。

  • スマートフォンとモバイルアプリ: スマートフォンの普及により、情報の取得やコミュニケーションが常時可能になりました。

職場で求められる知識や技術

  • デジタルリテラシー: 基本的なコンピュータスキルに加え、デジタルツールやソフトウェアの活用能力が求められています。

  • データ分析能力: ビッグデータの活用が進む中、データを分析し、意思決定に活かすスキルが重要視されています。

  • リモートワークスキル: 在宅勤務が一般化し、オンラインコミュニケーションやプロジェクト管理ツールの使用が求められています。

20~25年前の技術と職場の変遷(1990年代後半~2000年代初頭)

技術の変遷

  • インターネットの普及: 1990年代後半からインターネットが一般家庭に普及し、電子メールやウェブブラウジングが日常的に利用されるようになりました。

  • パーソナルコンピュータの普及: コンピュータが家庭や職場に普及し、基本的なオフィスソフトウェアの使用が一般化しました。

  • モバイル技術の進化: 携帯電話が普及し、特にカメラ付き携帯電話が登場しました。

職場で求められる知識や技術

  • コンピュータスキル: 基本的なコンピュータ操作やオフィスソフトの使用が求められました。

  • コミュニケーション能力: インターネットを介したコミュニケーションが増え、メールやチャットツールを使った効果的なコミュニケーション能力が重要視されました。

40~50年前の技術と職場の変遷(1970年代~1980年代)

技術の変遷

  • メインフレームとミニコンピュータ: 1970年代はメインフレームが主流で、企業の業務は主にこれらの大型コンピュータで行われていました。

  • 初期のパーソナルコンピュータ: 1970年代後半から1980年代にかけて、Apple IIやIBM PCなどのパーソナルコンピュータが登場し、個人のコンピュータ利用が始まりました。

  • アナログ通信技術: 初期の携帯電話やファックスなど、アナログ技術が主流でした。

職場で求められる知識や技術

  • 専門知識の重視: 特定の専門分野における知識が重視され、技術者や専門職が求められる傾向がありました。

  • 手作業とアナログ技術: 多くの業務が手作業で行われ、アナログ技術が主流でした。文書作成はタイプライターを使用して行われていました。

25年後の予想(2045年)

技術の予想

  • 高度なAIと自動化: AIがさらに進化し、業務の多くが自動化されるでしょう。AIは意思決定やクリエイティブな作業にも関与し、人間と協働する形が一般化する可能性があります。

  • 拡張現実(AR)と仮想現実(VR)の普及: ARやVR技術が進化し、リモートワークや教育、トレーニングにおいて新たな体験を提供するでしょう。

  • 持続可能な技術の発展: 環境問題への対応として、持続可能な技術や再生可能エネルギーの利用が進むと予想されます。

職場で求められる知識や技術の予想

  • AIリテラシー: AIを活用する能力が必須となり、AIの理解や活用方法が求められるでしょう。

  • クリエイティブ思考と問題解決能力: 複雑な問題を解決するためのクリエイティブなアプローチが重要視されるでしょう。

  • 持続可能性に関する知識: 環境に配慮したビジネスモデルや持続可能な実践に関する知識が求められるようになるでしょう。

 

これらのことから、40-50代のデータとみるのが合理的でしょう。

つまり、今の20代が40代になった時、時代に合わせた能力がないと邪魔扱いを受けるということです。

 

今回は一回だけの考察ですが、上の赤で示したような常に最新のテクノロジーへの造詣を深くしつつ、実際にそれらを応用した事業にかかわることを実践し、その結果に対する見通し能力を身につけておく必要があります。

 

あとは農業や漁業などの一次産業、建築電機などのインフラ主義の技術とかも役には立ちます。家族など生活を共にする人たちで各方面のリスクヘッジをしておくのが理想でしょう。

 

 

 

2025年1月25日(土)さいたま新都心でオフ会 20時半スタート

 

去年に引き続き、GMO sonic 初日の後にオフ会をやります。

ただし、集まるのは半分くらいはブログの読者以外の音楽好きの方になります。

 

さいたま新都心なので、近郊の方で来られそうな人は是非。

禁煙の居酒屋ですが、管理できそうなら子連れでも構いません。

お酒を飲まなければ、2000-3000円程度です。お酒を飲む人は多めに請求させてもらいます。

 

来られそうなら連絡してください。

 

【Club】恋愛モンスターアプリがインターネット異性紹介事業にならない理由

 

最近、事業所の家具や家財を買うためにAmazonビジネスアカウントを作るために個人事業主として税務署に開業届けを出したのですが、Amazonビジネスアカウントって、事務系の商品は本家より結構安いんですよね。

 

で、その事業内容にやりそうなことを全部列挙していたのですが、医療関係は別の官署に申請しないといけないので、とりあえず、本当にやるときにと省きました。

 

それともう一つが、インターネット異性紹介事業です。

 

まだ手が回らないですが、恋愛モンスターアプリを作るにあたって、インターネット異性紹介事業の届出が必要かなと考えていたのですが、以下のように追加の手続きがあるし、そもそも恋愛モンスターアプリは異性紹介業になりにくいことがわかったので、それについて説明しておきます。

 

 

許可・届出の手続き  、
届出先:

インターネット異性紹介事業を開始するには、事業の本拠地となる都道府県の公安委員会に対して届出を行う必要があります。この届出は、事業開始前日までに行わなければなりません。
必要書類:

届出には以下の書類が必要です:住民票の写し
人的欠格事由に該当しない旨の誓約書
市区町村長の発行する身分証明書
法人の場合は、定款や登記事項証明書、役員の身分証明書なども必要です。
年齢確認:

利用者が18歳未満の児童でないことを確認するための手続きも義務付けられています。具体的には、運転免許証や健康保険証などの年齢を証明する書類を確認する必要があります。

 

 

上が手続きで以下が要件です、

 

 

異性紹介事業の要件
インターネット異性紹介事業は、以下の4つの要件をすべて満たす必要があります:

異性交際希望者の求めに応じた情報提供:

面識のない異性との交際を希望する者(異性交際希望者)の求めに応じて、その者の異性交際に関する情報をインターネット上の電子掲示板に掲載するサービスを提供していること。

 

公衆が閲覧可能なサービス:

異性交際希望者の異性交際に関する情報を公衆が閲覧できる状態にしていること。

 

相互連絡が可能なサービス:

インターネット上の電子掲示板に掲載された情報を閲覧した異性交際希望者が、その情報を掲載した異性交際希望者と電子メール等を利用して相互に連絡できるようにするサービスであること。

 

反復継続して提供:

有償、無償を問わず、これらのサービスを反復継続して提供していること。


これらの要件を満たさない場合、インターネット異性紹介事業には該当しないため、届出の必要はありません.

 

 

そもそもいわゆる普通のマッチングアプリや結婚相談所でれんモスを探すと、複数の人を相手にするのは規約違反ですとか言われて、キックされます。

こちらとしては、れんモス100人できるかなくらいの気持ちで臨んでも、追い出されてしまうわけです。

結婚相談所は3ヶ月で本交際相手以外は切れとか言ってきます。

 

人と信頼関係を築こうとしてきたのに他は切れとか、信用できない人間になれみたいな意味ですからね。

 

さて、一つずつ要件チェックしていきます。

まず、異性との交際を希望している人を相手にしているという要件から全く違います。

告白を流す方法を33個も記事にしているように、手つなぎやキスするような関係は望んでいないし、付き合うこともNGです。

それを明示的にするため、告白してきた、会いたいと言ってきた、顔が見たいと言って来た人に警告マークを付けられるようにします。

告白する、会いたいと言う、顔が見たいということはモテ度が落ちるということです。

 

また、交際するわけではないので、既婚者、子持ちの人、彼氏彼女がいる人もOKです。

 

まだ、確定ではないですが、残り三つに関してはクラブで説明していきます。

続きはクラブで

 

molove.hatenablog.com

この続きを読むには
購入して全文を読む

【Club】【Q&A 501-1】男性が別名保存、女性が上書き保存である理由

 

めちゃくちゃ基本的?な質問なんですけど
染色体の関係で、昔と比べて女性っぽい男性が増えてると思うのですが
オス・メスに関して、名前をつけて保存、上書き保存など明確な切り分けって薄れやすくなってるとかはないでしょうか?

 

アメリカで働いていると、だいたいワンフロアに一人はゲイの人がいます。

 

これは別に染色体の影響じゃなくて、オスがメス化しているような現象です。

魚でも、社会的な状況によって、オスがメス化しますが、人の場合、もっと化学的な理由で起こります。

 

それは内分泌撹乱物質です。

 

内分泌撹乱物質(EDCs)は、食品や食品容器に含まれることがあり、健康への影響が懸念されています。以下は、食品や缶詰の材料に関連して規制されている主な内分泌撹乱物質です:

ビスフェノールA(BPA):ポリカーボネート製の容器や缶詰の内側のエポキシ樹脂コーティングに使用されることがあります。BPAはエストロゲン様作用を持ち、食品衛生法により規制されています。
フタル酸エステル類:プラスチックの柔軟剤として使用されることが多く、食品包装材料に含まれることがあります。これらも内分泌撹乱作用があるとされ、規制対象です。
有機スズ化合物:缶詰の内側コーティングや農薬として使用されることがあり、内分泌撹乱作用が報告されています。
これらの物質は、食品衛生法やその他の規制により、使用量や溶出量が厳しく制限されています。特に缶詰の材料に関しては、ビスフェノールAがよく知られていますが、代替材料の使用や技術改良が進められています。

 

 

で、アメリカでゲイが多い理由は以下ではないかと考えます。

 

アメリカと日本の食品添加物規制にはいくつかの重要な違いがあります。

日本の規制
ポジティブリスト制度: 日本では、使用が許可された添加物のみがリストに掲載されており、それ以外の添加物は使用できません。
安全性の確認: 添加物の安全性は科学的に確認され、厚生労働大臣が指定します。
使用基準: 添加物の使用量や用途は厳しく規定されており、摂取量も定期的に調査されます。
アメリカの規制
GRAS制度: アメリカでは「一般に安全と認められる(GRAS)」とされる物質は、特別な承認なしに使用できます。
連邦規則集: 添加物の規制は連邦規則集(CFR)に基づいており、詳細な規定が設けられています。
自主規制: 一部の添加物は企業が自主的に安全性を確認し、FDAに報告する形で使用されています。
主な違い
リストの管理: 日本はポジティブリスト制度を採用しており、許可された添加物のみ使用可能ですが、アメリカはGRAS制度により、広範な物質が使用可能です。
安全性の確認方法: 日本は政府が安全性を確認しますが、アメリカでは企業が自主的に確認する場合もあります。
規制の厳しさ: 日本の方が使用基準や摂取量の管理が厳しい傾向があります。

 

 

その他にも少量のアルコールで人相が変わったり、心疾患を患うことがあるので、妊娠しそうな人はアルコールを控えた方がいいですね。

 

 

妊娠中の母親のアルコール摂取が赤ちゃんやその子供の顔の形に影響を与えることが報告されています。オランダのエラスムス大学医療センター(EMC)で行われた研究によると、妊娠直前や妊娠中に少量のアルコールを摂取するだけで、子供の顔の形に特徴的な変化が見られることが明らかになりました。

具体的には、以下のような変化が報告されています:

鼻が短くなり、上向きになる
目の下の領域が落ち込む
顎が上向きになる
これらの変化は、子供の全体的な健康状態を反映する「健康の鏡」としての側面があり、アルコールによる顔の変形は、子供たちの健康と発達に重大な影響を及ぼしていることを示しています。

また、妊娠中のアルコール摂取量が多いほど、顔の変形が顕著になることも報告されています12。週にわずか12g未満のアルコール摂取でも、9歳時の子供の顔に有意な変化が見られることがわかっています。

このような研究結果から、妊娠中はアルコール摂取を控えることが推奨されています。

 

妊娠中のアルコール摂取は、胎児にさまざまな奇形や異常を引き起こす可能性があります。以下に代表的なものを挙げます:

胎児性アルコール症候群(FAS)
特徴的な顔貌: 小頭症、小さな目の開き、平らな人中、薄い上唇など。
成長障害: 胎児期からの発育不全、出生後の成長遅滞。
中枢神経系の障害: 知的障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)、自閉症、学習困難、記憶力の低下、行動上の問題。
心奇形
心臓の構造に異常が生じることがあり、これが原因で生まれつきの心疾患を持つことがあります。
関節異常
関節の発育に異常が生じ、関節拘縮や運動機能の低下が見られることがあります。
聴覚異常
聴覚に問題が生じ、聴力低下や難聴が発生することがあります。
その他の異常
流産や早産: アルコール摂取により、流産や早産のリスクが増加します。
胎児発育遅延: 胎児の全体的な成長が遅れることがあります。
胎児性アルコール・スペクトラム障害(FASD): FASを含む広範な障害で、顔貌の異常、発達遅滞、中枢神経系の障害などが含まれます。
これらの影響は、妊娠中のアルコール摂取量や摂取時期によって異なりますが、少量の飲酒でも胎児に影響を与える可能性があるため、妊娠中はアルコールを控えることが推奨されています。

 

 

さて、質問の別名保存、上書き保存で、一般的には、男性が別名保存、女性が上書き保存ですが、逆の場合が増えていませんか?という質問です。

 

これについてクラブで考えてみましょう。

続きはクラブで

 

molove.hatenablog.com

この続きを読むには
購入して全文を読む

GMO sonic 2025 参加者募集

www.youtube.com

 

GMO sonicは日本におけるフェスにおいておそらくもっともバックパネルの動画領域が大きいフェスで今年はそれを一番活かしているANYMAというDJが出演します。

 

www.youtube.com

 

また、毎年、和テイストも重要視しているのと毎回、昨年度を越えるパフォーマンスを持ってきているので、今年も期待できるとは思います。

 

座る席もあり、どちらでも見られるので休憩もできます。

去年は割とずっと座っていました。

 

今年はトリに日本でもめちゃくちゃ人気のあるDJをおいて、それ以外にHIPHOP、テクノを置いて幅広さを出そうとしているようです。

 

とにかく金のかかっているフェスとしてはこれがおそらく日本一なので、参加できる人は是非。

 

 

 

sonic.gmo

 

sonic.gmo

【Q&A 500-1】今までやって来た中で一番良かったと思う事は何ですか?



marshmallow-qa.com

 

恋愛モンスターの筆者様へ

筆者様今まで様々な人と関わったり色々な事に取り組まれてきたかと思うのですが、今までやって来た中で一番良かったと思う事は何でしょうか。
やっぱり人に繋がる部分でしょうか。
知りたいです。

 

格段に変わったのはブログのver3とか、ver4あたりからでしょうか。

自分の人生がいかに楽しいかを他人に言えなくなっており、最近は仕事の方もうまくいき過ぎています。

 

 

molove.hatenablog.com

 

でも、こんなことになるとか最初は予想も期待もしていませんでした。

 

元々、別のブログを2500記事くらい書いていたけど、テーマがバラバラで趣味から教育、政治まで色々だったので、それを恋愛に一本化して書こうというのと、恋愛工学のカウンターパートとなるある意味、女性版抗恋愛工学として立ち上げたわけです。

それも他にこの内容で書いている人がいないという理由ではじめていますし、同じようなことを主張するでかいサイトが現れたら譲るくらいの気持ちで始めました。

 

しかし、他の女性向け恋愛指南は結局、メス豚モードを肯定するような内容のことが多く、いつまで経ってもそんなところは現れず。

 

若い頃何となく実践していたことが、理論付けされて、想像もしていなかった世界を見ることができています。仕事の方もその理論を裏付けるために組まれており、相乗効果を発揮している状態です。

 

ポイントは人を選ばないということです。

一番の体験というのは、そもそもそこまで期待していないという一度下に期待度がある方が高さが出るわけです。なので、最初から期待しているような相手だと、上振れ余地はほとんどなく、むしろ、下振れの可能性の方が高くなります。

 

つまり、別に美人でもイケメンでもなくていいわけです。むしろ、フツメンくらいあれば十分余裕なわけです。

 

をういう人と人のつながりは別に異性だけに限りません。同性でも処女性が高い相手だと異性以上にワクワク感ででます。一緒に冒険するという部分にフォーカスが当たるからでしょう。

 

そういう人との関係性は自分自身がアクションして、人と出会う確率を上げることでしか生まれません。つまり、新しいことに挑戦することであり、それを理由にコミュニティーに入ったり、作ったりすることで、新しい出会いが生まれます。去っていく人や縁が切れる人もいますが、それ以上に出会いの頻度を上げていけば、基本右肩上がりであり、それらの出会いや体験話が古い関係に鮮度を与えてくれます。

 

質問の答えとしては、そういう姿勢を変えなかったことになるでしょう。

【Club】これからのビジネスに必要なこと

 

たまたまXで流れてきたので、これについて考えてみましょう。

要はAIで作れないものを絡めた事業しか長期的には生き残れませんよって話です。

 

挙がっているのは、時間、土地、過程、癒着、思い出です。これらに絡めた事業じゃないと生き残れないだろうという西野さんの予想です。

 

まずは自分が何にお金を使っているかを考えていきましょう。

衣食住は生きていく上での基礎ですが、これについて自分の例で考えていきます。

 

衣類は基本、オンワードのバーゲンとバンドTで済ませています。

オンワードのバーゲンはデパートに入っているお店が30〜80%引きで買えるのでお得なわけです。

最近では中国系の激安ネット販売もあるし、何ならAmazonでも安いです。

最近、ダウンジャケットを買おうと思って探しているのですが、アマゾンでも3000〜4000円くらいであります。

こうなってくると、普通の衣類でビジネスするのはほぼ不可能です。

一方で、サンリオのクロミちゃんコラボシャツは20000円とかします。

バンドTもそうですが、コラボと限定品が生きる道となります。

で、これは何を利用しているのかというと、個人的な体験を元にした執着と思い出がベースとなっています。全く知らないキャラのコラボTを買う人はいません。

作品を時間をかけて楽しんでもらい、心の中の占有率を上げて、その関係性をもっと強くしたいと思わせられるかどうかです。

となると、一貫した特殊なデザインとかもありでしょう。

いずれにしろ、ブランド作りがまずは必要ということです。

 

住は生涯年収の1/3とか結構大きな買い物です。

ビジネスするとなると、不動産投資ですが、激安で買ってリノベして普通の家賃で貸し出すというのが利益率は良いみたいです。

汚れ落としや壁のクロスの張り替えを自分でできるとさらにお得ですが、自分の時給を考えて、任せる方が安いなら任せた方がいいでしょう。

 

食の場合、継続的にかつ右肩上がりでとなると、次から次に新しい客に来てもらうでも可能ですが、それには口コミが必要であり、増やすためにはリピーターの存在は欠かせません。

それには二つのアプローチがあって、特定の土地で、何度も通う時間の中で、お店の人との関係性が出来て、それ自体が思い出になるような関係になるか、

チェーン店として、長い時間の中でどこにでもある存在であり、店員との信頼関係はないが、どこに行っても同じ味という信頼感があるというパターンです。後者の場合、例えば、モールの中だと、マイナーな店よりはメジャーなチェーン店が好まれるといった形で現れます。未知なる店はそこにしかないという場所の特異性の売りが必要になってくるからです。

 

逆にいうと、客としてはそこにしかにない店に何度も通うことで、食のビジネスの妙味を味わうことができます。れんモスではないですが、店長さんと気軽に話せる関係になり、コンスタントにお金を払っているからこそ、店のスタッフも含めて、たまに特別なサービスをしてくれることがあるので、ビジネスに乗っかるのも、生きていく上での信頼ポイントを稼げて、充実感が増します。

 

衣食住はマストで出さないといけない出費ですが、それ以外は可処分所得をどう使うかの領域です。

それについてはクラブで考えていきます。

 

続きはクラブで

 

molove.hatenablog.com

この続きを読むには
購入して全文を読む

【Club】抑えが利かないメス豚モード

セックスの経験がそれなりにある割には性欲がない。あっても、年に1回程度という子もいれば、処女でも性欲だけは強いという子もいれば、酔うとやりたくなるという子もいます。

 

メス側にも性的快楽がないと、種が断絶してしまうのでセックスすることに対するモチベーション維持のためにも性的快楽は生物として必要なわけです。しかし、結婚制度とオスの格争いと性病のリスクを考えたときのメスの生存競争において、好きなだけやりたいだけやればいいというわけにはいかないわけです。

 

また、セックス依存症という言葉があるように、薬物中毒のような側面もあります。

薬物の依存症は、ストレスで悪化することが知られています。ストレスがあると、より求めるようになるということです。

 

仕事のストレスが多いと、やりたくなってやってしまったという子もいるし、日々の生活のストレスから性欲が上がっている子もいます。

 

薬物の依存症と同じなので、非処女で性欲が上がってくると、あらゆる思考がセックスにつながるメス豚モードになってしまうことです。

 

彼氏が欲しいも、セックスパートナーが欲しいと同じ意味だし、

ミニスカートに茶髪に赤い口紅も、本人はこれが好きと言いつつも、男をその気にさせるのに有効だと感じているからです。

 

この間は、手をつないでしまったので、もうセックスしているようなものだから、してもいいよねと言い出す子もいました。

 

もうセックスするための言い訳探しモードです。恋愛工学のラブホでアイスを食べようとか、目線やボディータッチでセクトラを誘う仕草とか、ぐだも男が求めたからという言い訳づくりにすぎません。

 

以前、関東からナンパのためにやってきた男二人に前日の夜ナンパされ、朝方ホテルに呼び出されて、二人と2連戦したというテンプレの子もいました。

 

嫌がっている相手を手籠めにするのは、強姦であり、犯罪ですが、非処女の言い訳探しモードに誘い込むというのが、恋愛工学的な手法のメインテーマといえるでしょう。

 

さて、もう一つこの言い訳探しモードに誘い込む方法がありますが、その科学的な効果についてクラブで説明していきます。また、その防衛策についても考えていきます。

 

続きはクラブで

 

molove.hatenablog.com

この続きを読むには
購入して全文を読む

【Club】【Q&A 499-1】おじさんと遊ぶのも右肩上がりというのですか?

おじさんと遊ぶのも右肩上がりというのですか?

 

遊べるおじさんというのは、可処分所得がある程度あるおじさんです。

 

ギャンブルに使っているおじさん、女遊びに使っているおじさん、趣味に注ぎ込んでいるおじさん、飲みに使っているおじさん、普通に金持ちしているおじさんと色々ですが、30年、40年の時間をかけて可処分所得を使ってきた人たちです。

 

何をするにしても、お金はかかりますから、使った結果、どうなったかを直接聞けるわけです。

 

これには二つのメリットがあって、一つはそのおじさんのあらゆるスペックは話している内になんとなくわかるはずです。実家の太さ、ルックス、体力、トーク力、資産状況など。

それらを持っていて、どうしたら、どうなったかの人生を一度疑似体験出来るわけです。

なので、トークはその擬似体験の精度が上がるような情報を引き出すように質問していきましょう。自分にそれが出来るだろうかと考えながら聞くのがベストです。

 

もう一つはそれが越えるべき路線のメルクマークになることです。

失敗例であっても、成功例であっても、同じ道を歩んでも仕方ないので、どう越えていくか、どういう違う道を歩むかです。

 

まるでそのおじさんが並走しているような感覚でその後の人生を生きていけるわけです。というのは、人生いつまで経ってもその先は自分にとって未知のゾーンです。

特に挑戦すればするほど、これで合っているのかどうかと不安になることもありますが、とんでもない人生歩んできたおじさんたちに会っていれば、それも大したことないと思えるはずです。

 

飛び込む勇気を与えてくれるということです。

 

クラブでは、自分が会ってきて、人生を進ませてくれたおじさんたちを紹介していきます。

続きはクラブで

 

molove.hatenablog.com

この続きを読むには
購入して全文を読む

【Club】本質に迫れる考え方について

 

昨日の続きです。

自分のメインのテクニックは30年前でも存在したテクノロジーですし、やれば、50年前だって出来たはずです。ですが、これまで誰もしてこなかった系として成り立っています。

もちろん、次のステップに進むためのツールは最新のもので、ここ5年か10年くらいの技術を使っているし、ここ2〜3年の技術も含まれていますが、スタート地点のデータは50年前でも出来た系です。

 

今まで何10万人の科学者が取り組んできたのに、それらを全部出し抜けているわけです。

ということは、20年前の自分でも取り組めたはずなんです。ですが、無理でした。

 

最初は歴史的に確立している系を自分のところで再現できるかに挑戦していました。

その頃はお金がなくなっていたので、DIYで器具を作っていました。

 

で、途中から工夫し出して、自分オリジナルの系を作ったりしていました。

つまり、その先に今のスタイルもあり得たわけですが、辿り着きませんでした。

 

今のツールがなくとも、当時は遺伝子改変が流行っていたので、それに乗せれば、展開できたはずですが、それもできませんでした。

 

何が違うんでしょうか。

それをクラブで考えてみます。

続きはクラブで

 

molove.hatenablog.com

この続きを読むには
購入して全文を読む

失敗は成功の元の本当の意味

20代の頃は、体力もあったので、無駄・無謀・無理なことに挑戦することこそ価値があると思って頑張っていました。

当時は正解がどこにあるのか、新発見はどこにあるのか分からなかったからです。

 

それをドンピシャで当てて、大成功して出世する人も稀にいますが、ほとんどの場合、運が良かっただけで、そのあと、その人から同じような当たりが出ることはほぼありません。

それはアカデミアでも、ビジネスでも似たようなものです。

 

でも、今の自分はやればやるだけ、当たりが見つかるみたいな状態になっています。

若い頃、凄いなと思っていたような結果が、ほぼ無駄なく引き当てられています。

 

なんで、それを選んだんですかと聞かれることもありますが、勘ですとしか答えられないほど、なんとなく選んだものが当たり続けています。

 

若い頃と何が違うのか?

一つは今は論文は全く読んでません。

 

若い頃はまずは勉強だと、隅から隅まで読んでノートにまとめたりしてました。

まぁ、テクニックや全体の流れを学ぶという意味では少しは役立ちますが、他人の帳尻合わせを見ているだけであり、一番大事ななぜそれをしたのかは、社交辞令程度の情報しか載っていません、

 

つまり、宝を見つけた後の過程が出ているだけで、宝をどうやって見つけたかはあまり書かれていないわけです。

 

他人の成功例を見るば見るほど、あたかも自分も同じような体験ができそうな気分になりますが、実際は程遠いわけです。

 

で、留学して、世界最先端の現場にいられるようになると、もうラボ内が世界最先端なので余計に論文を見る必要がなくなりました。

ただ面白かったのは、初期と過程のデータをリアルタイムで見ているわけですが、出てきた論文が全く違う姿でビルドアップされていくことです。

 

日本人は勤勉なので、データの積み上げは量的にもダントツなのですが、何を建てるのかのビジョンが弱いため、最後のビルドアップが弱かったりするんですよね。それも学びでした。

 

大切なのは最初のパッションである。

 

多分、留学して一番学べたことはここなのでしょう。

帰国して、もう一回挑戦することを決めた時、心に決めたのはもうやりたいことしかしないです。

そのやりたいことが最初のパッションになります。

 

最初のパッションがぶれないから、脇道に逸れることなく、ゴールに向かう積み上げができます。やればやるほど成功する状態になります。

 

若い頃はどこに正解の道があるか分からないので、闇雲に探索していたし、そこがハズレであってももう過程が目的となっているような状態でした。でも、そこで闇の中をしつこく諦めることなく突き進んだ経験があるからこそ、少しでも泥沼になりそうなところは避ける。はっきりと次のステップに進めるところを狙い撃ちして進むという今のアプローチが迷いなく出来るようになっています。

 

一番大事なところを射抜く。

一番キーとなるところから射抜く。

昔は黒い闇の中にあると期待して白い道を探していたけど、今は黒い闇に白い道はなくて、白い道はちゃんと目に見えて、そこにあるもので、それを見ようとするかどうかの違いだとわかるようになっています。