よくわかっていなかった子がいたので、論理的に、かつ、最高のデートの作り方を説明しておきます。
おしゃれをしてはいけない理由を説明していきます。
まず、例えば、そんなに好きでもないけど、熱烈にデートに誘われて、ちょうど行きたかったイベントだったので乗ってみたというデートがあったとします。
そのときに男性がスーツに艶やかなシャツにカラフルなネクタイとか、何でも良いですが、普段と違う格好で決めてきたら、どう思いますか?
やっちゃってるなぁ~としらけると思いますが、これは男女入れ替えても同じなわけです。
いやいや、私達は両想いっぽいから、最初のデートは最高な形にしたいんだと思うのかもしれませんが、そうではないわけです。
そういう場合であるほど、ドキドキしているはずです。ドキドキしているということは相手のことがよくわかってないわけです。家族と買い物でドキドキはしないですからね。
それが、クラスのイケメンでも美人でも、アプリで知り合ったハイスペでも同じ事です。
あなたは相手にどう感じて欲しいと思っていますか?
一緒にいて安心できる、素の自分でいられると思って欲しいはずです。
安らげるから一緒にいたいと。
安らげる相手というのは、よくわかっている相手です。
それなのに、普段の自分と違うファッションや化粧をして、さらに普段は取らないような態度で、半音高い声でぶりっ子するんですかね?ますますわからないですよね?
最初のデートで惹きつけたいんだと思っているのかもしれませんが、ということは、2回目を期待しているわけです。
で、その2回目はどんな格好でデートに行くんですか?同じ格好じゃないですよね?
勝負服が二つあるんですか?三つあるんですか?でも、あったとして、必ず、弾が尽きますよね?
つまり、確実に最初に会ったときよりダサい格好で会うことになるわけです。
そして、そのおしゃれ感は、自分の非モテコミット感としてしっかり伝わります。
この女、ちょろいわとか、軽いわとかの印象を持たれてしまうわけです。
最初のデートは普段着で良いんですよ。
それが一番自分が相手に伝わるし、相手も素を出しやすいし、勝負してきていない感が逆にちょっと頑張るかと思わせるからです。
相手が初デートで勝負服を着ていない=相手は自分に対してそんなにコミットしていない
なめられてるなぁ、ちょっとこっちの本気を魅せるかと見せ球なしの全力勝負をしてきてくれるわけです。
素の自分同士のバトルになれるわけです。
中身で勝負という言い方でも良いです。
つまり、おしゃれな格好で、おしゃれな初デートは最悪なんですよ。
実はおしゃれをするべきポイントは存在します。それについてクラブで説明していきます。
続きはクラブで