
普通の範囲というのがあります、
日本では普通の範囲がやや狭いけれど、そこにいる人のボリュームは圧倒的に多いわけです。
図で言うと、マジョリティーのボリュームがすごく多い。
例えば、女性のファッションだと、ラウンジや銀座の夜職の人のような格好を昼間からしてると、目立って浮いてしまいます。それはマジョリティーを逸脱している格好だからです。
かと言って、あのちゃんみたいにパジャマで外を歩いていても変な人目線で見られます。
人はまずは外見から評価してきます。そのあとで内面を見てきます。
そのためには、内面まで見てもらえる時間稼ぎをしないといけないし、イノベーターの格好だとギャップ効果は出ますが、外見での印象が強くなりすぎてもギャップがひっくり返る時間が長引いてしまいます。
どっちかわからないけど、話してみたら、めっちゃ楽しかったくらいが適度な落とし所となるわけです(アーリーアダプター)。
そのためには無個性くらいでもいいわけです(アーリーマジョリティ)。
それでも、ファッションにこだわるのは何故でしょうか?
結婚相手の可能性を増やすと言う意味でファッションの役割について考えていきたいと思います、
続きはクラブで
この続きはcodocで購入