関わりたく無い人とも関わる事によって自己評価って上がるのだろうか
まず、本来、関わりたくない人自体ほとんどいません。
暴力的に脅してくるとかなら別ですが。
大抵の人は目と鼻と口があって、自分が体験したことがないものをずっと見聞きしているわけですから、それが過酷な環境であろうとも、極貧な環境であろうとも、贅沢な環境であろうとも、その中でどう感じ、どんな価値観になるのかは聞いたり、感じたりしないとわからないからです。
どんなにくだらなさそうな生き方であろうと、ホームレスであろうと、そこで生まれる価値観は必ず存在します。
それを知ってどうするんだと思うかもしれませんが、マーケティングに役立つこともあるし、自分の価値観の確からしさも再確認できますし、自分の方が過剰であったなら、それに気付くこともあるかもしれません。
大抵の場合、関わりたくない人は、その人の価値観だと、自分に価値がないパターンです、逆もあります。自分の価値観では、ほとんど価値がないと感じる相手です。
共感もできないし、同意もできない。
そんな空気感がきついというわけです。
そういう中で自分の価値観を相手に押し付ける必要はありません。
相手が熱心にこちらの価値観に敬意を持って興味を持っているなら説明しても構いませんが、そうでないなら、わざわざいう必要はないでしょう。
ふーんと思いながら、相手が何に価値を見出しているのかを深掘りしましょう。
そうやって、それらを受け入れていくこと自体が、自己評価を上げていきます。