恋愛モンスター

「恋愛 信頼」でGoogle検索1位(2020正月)の最高の幸福感を得られる方法

【Club】【Q&A 307-1】学習時における統合的な知識の記憶方法

ちょっとグループ違いな上、変なこと聞くかもしれませんが、お教えいただければありがたいです。

私としては自分で一回勉強したことがあっても、そのジャンルについて長期的に触れてないと忘れちゃうと思うんです。

ただその時にそんなことしてなくても、覚えてらっしゃる方もいるように思います。このようになるためには必要なことって何なんでしょう?結局毎日触れる努力でしょうか?

 

まず、使わないことは忘れますよね?

記憶には作業する手順の記憶と、アウトプットするための記憶、知識としての記憶があります。

 

作業手順に関してはしばらくやっていない間に徐々に忘れていきますが、数年経っても高頻度でやるようになると徐々に体が思い出すといったことは皆さんも経験あると思います。

 

アウトプットするための記憶はネタとして高頻度で使うものですから、アウトプットを再び繰り返すことで徐々に思い出していけます。

 

で、今回は雑談時の小ネタや、ある程度統合的にまとまった学問の知識で普段はほぼ使わない。もしくはアウトプットしない情報になります。

そういう知識は三つに分けることができます。

一つは、覚えるのが大変なもので、語呂合わせが非常に有効なことがあります。元素記号の水兵リーベ僕の船などですが、これらも使う頻度が低いとあっという間に忘れてしまいます。それ自体にそのほかの事象との複合的なつながりがないからです。

asunaro-pc.com

 

もう一つは普段の会話の豆知識で、関連する知識と紐づけがされていて、思い出すときにあれよ、あれ、なんとかと一緒にテレビに出ていたぁというように紐づけ知識から思い出せることがあります。

 

最後が質問にあるような階層化された統合的な知識です。

これ実は前二つよりは、一つ一つの知識が強いリンクで結ばれているので実は覚えやすい知識でもあるわけです。階層化された、一つ一つの結合性が強い情報群ということで実はその構造をそのまま勉強法に当てはめると、忘れにくい、もしくは思い出しやすい記憶にすることができます。

 

その方法についてクラブで説明します。

 

続きはクラブで。

 

molove.hatenablog.com